2013年09月17日

神泉 クンバ ドゥ ファラフェル

友人に誘われて神泉のクンバ ドゥ ファラフェルというお店に行ってまいりました。
ファラフェルとはひよこ豆や空豆を潰して、
スパイスやハーブを入れて丸めたコロッケのようなものです。
中東周辺ではよく食べられていまして、
空豆で作ったものはエジプトだとターメーヤと言います。
ファラフェルは豆料理でボリュームがある揚げ物のためか
ベジの世界では人気の料理となっています。
サラダと一緒に食べて栄養のバランスも取りやすく、
オサレなカフェめし的な感じで出たりもします。
こちらのお店ランチでスープとファラフェルのセットを頼みました。
KuumbaduFalafel01.jpg
レンズ豆のスープ
このスープが大変美味しゅうございました。
ややクミンが利いているレンズ豆のスープ。
体力が低下している時に飲みたくなる優しい味わいでした。
KuumbaduFalafel02.jpg
ファラフェル
パンからはみ出ている具沢山ファラフェルです。
ゴマのソースがかかった揚げナス、レタスの底にはファラフェルがごろっといました。
見た目のボリュームは野菜によるものですので、
結構ペロリと平らげることができました。
一緒に出された辛いソースをかけると一層美味しいです。
盛り付けが美しく、オサレなベジ料理でした。
いや、ベジ料理だからオサレなのか。
周辺のアラブ国家に比べると物価が高いイスラエルでは、
このファラフェルサンドは旅行者のお腹を膨らませてくれる食べ物でした。
わたくしも随分お世話になりました。
food323.jpg
わたくし作のターメーヤ
シャレオツなカフェめしには程遠いです。

2013年05月15日

残念なロールケーキ

ツイートもブログも食べ物画像ばかりですが、
自作の料理も力を入れたものを日々作り続けているわけではなく、
手抜きもします。
帰りが遅くてスーパーの餃子を焼いたり、惣菜を買ったりもします。
上手く出来た時だけ画像をアップしているのであって、
毎日豪勢というわけではございません。
そして全ての料理が成功しているわけでもございません。
初挑戦してみたロールケーキなんて惨敗でした。
見るも無残です。
だってロールはロールでも丸くロールにならず、
三角形になったんですもの。
もう見た目がタイの三角枕にしか見えないという奇跡が起こりました。

これが三角枕
food322.jpg
ロールケーキになろうと頑張ったけど駄目だった実例
レシピによりますと、最初の巻きを手前にぐっと寄せて、
残りはふわっと転がすようにすると勝手に丸くなるらしいです。
わたくしもそのようにしたつもりでしたが、
いかんせん生地を焼きすぎてしまい、硬い生地なものですから、
それを巻こうとしてもふわっとはならず、カクカクと角ばるのです。
そうしましたら最初の巻きの時点で、
すでにシートが出ている状態の三角枕そっくりなんですわ。
それをすっかり巻き上げたら立派な三角枕の出来上がり。
以上、食べられる三角枕の作り方でした。

2011年03月03日

2011イランチャリティバザー

コチラで予告したイランチャリティバザーに行ってまいりました。
昼頃に現地で会いましょう的なゆるい集合だったので、
会えなかった人もいらっしゃいましたが、
まあそれはそれでムシュムシュケラ。
エジプトが大変なことになっていた時期でしたので
バザー会場の大使公邸に入るのにもセキュリティが厳しいのでは
と思いましたら普通にOPEN。
拍子抜けです。
そして2年前より大変賑わっておりました。
近所から出店のトルコのドネルケバブ屋が大繁盛しておりまして、
イラン料理の売れ行きがとても心配になりました。
まあ少量のお菓子も肉団子2個も肉と豆の煮込み&ご飯も
オール500円という値段のつけ方がアレだったから、
そりゃみんなケバブに行くよね。
わたくしが今回購入しましたのは、ローズジャムとローズウォーターです。
ローズジャムは紅茶に使います。
ローズウォーターは息子の髪の毛のブラッシングに使います。
目指せ、薔薇の香りのする男です。
日本庭園の名残があるような広い庭で子供達を放し飼いにし、
のんびり過ごしたイランバザーとなりました。

2011年01月30日

伊賀の町・其の弐

痛車を堪能した後は、忍者を堪能します。
何故ならここは伊賀の町。
なんといってもNINJAは世界の共通語ですから、
日本人としてここは押さえておかないと。
とうことで伊賀流忍者博物館に足を運びました。
時間の都合で忍術ショーは見れませんでしたが、
忍者屋敷は見学できました。
見学者の数がそれなりに集まると、
案内人のくノ一的なお姉さんが屋敷内に隠された仕掛けを見せながら、
奥へ奥へと案内する仕組みです。
まず最初に見た仕掛けは隠し扉です。
一見普通の襖ですが、
襖の片側を叩くと、回転扉の要領で襖がくるりと回転します。
これをお姉さんが実演してくれた後、
「どなたかやってみたい方いらっしゃいますか?」
「はいっ!!」
真っ先に挙手したのは最前列に座っていたわたくしでした。
だって誰も挙げないんだもん。
先程のお姉さんのやり方を見て、頭の中でイメージトレーニングします。
手で襖を叩き、素早く体を回転させて、
丁度180度になったところでぴたりと止める。
この止め具合がぴたりとしないと、
襖が揺れ動くのでここだけは気をつけないと。
さあ実践です。
お姉さんの合図で回転します。
ぴたり。
しっかり止まりました。
イメトレ成功。
その後続けて子供と若者が挑戦していましたが、
あの止め具合がもう一つでした。
って別に忍者評論家でもないのに言ってみました。
その他にも板張りの一枚を外すとそこが刀を隠す穴になっていたり、
こちらからは見えないけど監視ができるようになっていたり、
あれこれ見ていると戸隠の忍者村を思い出しました。
あそこも面白かったです。
敷地内の資料館では、鎖帷子(くさりかたびら)を試着させてもらいました。
DQで言うと、くさりかたびらははがねのよろいを買うまでの
中継地点みたいな印象でしたが、これが貴方重いのなんのって。
重量20kgです。
これを身に着けて塀を乗り越えたり、走って逃げたりは無理です。
そんな軽快な動きはできません。
いや、忍者ならできるのか。
思い描いていた防具と現実では、
かなりかけ離れていることが判明した瞬間でした。
そうそう。
伊賀市立上野西小学校の建物が格好良すぎて、
思わず息子を入学させたくなりました。
木造建築ですが設備は新しく、屋根が瓦です。
松の木、瓦、木の建物の3つで日本のお屋敷っぽくなっている小学校。
鶏の飼育小屋まで格好よかったです。
コチラコチラに画像があります。
伊賀いいな。

2011年01月27日

ここ1週間の料理

food227.jpg
ブイヤベース、紅鮭の糀漬けなど
food228.jpg
赤ピーマンのオイル漬けとインゲンの自家製アンチョビ炒め
food229.jpg
カオマンガイ
food230.jpg
海老が見えないけどヤムウンセン
food231.jpg
グリーンカレー
food232.jpg
海老だらけトムヤムクン
food233.jpg
セルフサービスのベジミールス大会
food234.jpg
チャトニ3種。左からコリアンダー、トマト、ココナッツ
food235.jpg
カードチリだけでご飯が進んで困る
food236.jpg
カラフルなミールスになりました

Next »