2011年10月11日

ナタラジ

チキンカレー好きの職場の上司が、ベジインド料理のナタラジに行った話をしてくれました。
ベジ料理が有名とは聞いていたが、
肉1種類くらいはあるだろうという密かな希望を持ってメニューを見たら
オールベジ料理で、
「本当の本当に肉メニューがないんですか?」
「はい。ありません」
という会話を交わしがっくりと肩を落としたのだそうです。
そういう恨み節的な部分が大きかったせいか、
「ナタラジで美味しかったのはチャイとトゥルシーティーだけ」
と言い張る上司。
その言い草がとても痛快だったので、
これは美味しいのかどうか検証せねばと荻窪店に行った次第です。
ランチはビュッフェスタイルでした。
ビュッフェだとお店本来の美味しさを味わえるか不安なのですが、
4種類のカレーを試してみました。
nataraj01.jpg
手前がナスカレー、奥が多分ベジパコーラのヨーグルトカレー、ナン
nataraj02.jpg
手前から野菜カレー、ナスのカレー、何かのカレー
ナンは焼き立てのナンが食べられます。
乳製品使用と不使用の2種類があるので、
ヴィーガンの人もOKと思われます。
1,000円以下でこんな料理が食べられるのなら、コスパはとても高いです。
肉ラブな人には物足りないのかもしれませんが、
野菜のみでも十分満足できました。
インド料理は世界でも高レベルのベジ料理だと思います。
スパイスの力は偉大です。

2011年08月25日

23区の温泉

チュニジア料理教室で一緒の調理班になった方が
「板橋のさやの湯が超いい!」
と言うので、とてもとても気になり翌日行ったのは7月のお話ですが、
8月にも行ってきたのでそのお話を。
どう良いのかというと、泉質と設備の充実度がとてもいいと。
23区にある温泉は、新馬場の黒湯温泉くらいしか行っておりませんので、
これは是非とも行かねばと、息子と一緒に行くことにしました。
土曜日の午後、たくさんのお客さんがいましたが、
席取り合戦までは行かず、そこそこな混雑具合。
内風呂はジェットバス、電気風呂、水風呂、サウナなどなど。
露天風呂は、塩サウナ、寝湯もありました。
この寝湯がとてもいいです。
横向きに寝転ぶと身体の半分くらいがぬるま湯に浸かり、
そのままうとうとしてしまいます。
ああ、これも半身浴だな。
身体の裏半分が浸かっているんだから半身浴は半身浴。
・・・などと書いたら、半身浴ファンの方々から猛烈に批判されそうですね。
泉質はかなり強めナトリウム泉で、
アトピーの息子の肌には刺激が強すぎて、しみて痛がっていました。
かといって普通のお湯を使っている内風呂は熱すぎます。
よって息子の入れる風呂がなく、少々かわいそうなことをしてしまいました。
ですので、2度目の訪問は友人を誘って、
2人でお喋りに花を咲かせながら、
ゆるゆると3時間くらい入ってました。
2度目の訪問時には、風呂上りにビールを飲もうと施設内のレストランへ。
これがなかなか良かったです。
自家製ピクルスとなすと長いもの揚げだしをつまみに、
ビールをグビッと。
作っている方々が近所のおばちゃん的な感じで、
料理も美味しゅうございました。
ということで、お気に入りになったこちらの温泉の設備は、
温泉の出るスーパー銭湯と考えていただくとわかりやすいかと。
最寄り駅は都営三田線の志村坂上駅です。
池袋西口から志村坂上までバスもあります。
ときわ台と赤羽からだとさやの湯前にバスが止まります。
駐車場完備です。
月に1回は行きたい場所です。

2010年01月25日

山椒に痺れた日

1月いっぱいで転園するお母様の送別会が、
神楽坂の芝蘭で執り行われました。
こちらは四川料理のお店です。
送別会の店がここに決まったと聞く少し前、
わたくしの中で麻婆豆腐が一大ムーブメントを巻き起こしまして、
毎日毎日ピーシェン豆板醤葉にんにくのことばかり考えておりました。
そして雑誌の麻婆豆腐特集の号に掲載されていた
東京でオススメの四川料理の店にこの芝蘭の名前がありまして、
行きたいと思っていたところ、この店で送別会となったのです。
ひゃっほう。
さて、ここでわたくしが取った行動。
4日後には芝蘭で行けるというのに、
どうしても我慢できず翌日のランチに芝蘭に行きました。
忍耐ってどういう意味?
えー、芝蘭のランチは1,000円でメイン1品にスープが付いて、
ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐、フルーツが食べ放題です。
メイン1品は麻婆豆腐、白身魚の何ちゃら、酢豚などなどから選べます。
ここに+200円で、本場麻婆豆腐に変更できますので、
わたくしは+200円にしてみました。
出てきた麻婆豆腐は、赤い油がたっぷり浮かび上がり、
山椒がこれでもかと振りかかっていました。
一口パクッといただきますと、
唐辛子の辛さではなく、山椒の痺れが広がります。
辛い。辛い。でもご飯が進む。
そして油の膜のおかげでいつまでたっても冷めません。
口の中はずっと灼熱地獄です。
ああ、美味い。
罰当たりなことに半分以上残してしまいました。
と申しますのは、この辺りは食欲が涌かずに胃が小さくなっていた時期でして、
すぐにお腹が一杯になってしまったのです。
ああ、勿体ない。
4日後。
再び芝蘭です。
今回は20数名が一気に入るので個室を借りました。
ビールで乾杯をして、コースが始まりました。
・棒々鶏
・レタスの茎を干して戻して味付けしたもの
・帆立のクリーム煮みたいなの
・海老せんべい
・巨大シュウマイ フカヒレあんかけ添え
・海老チリ
・麻婆豆腐
・食べ放題のよりもクリーミーでいい材料を使った杏仁豆腐
・ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐、フルーツ食べ放題
もっと他にも料理があったのかもしれませんが、
思い出せるのはこれだけです。
残念なことにカメラの電池が切れまして写真は一切ございません。
電池がすぐ切れるわ、でかいわ、液晶画面が割れているわの
三重苦カメラといい加減おさらばしたいです。
デジタル一眼レフ以外でオススメのデジカメがありましたら、
どなたか教えてください。
そうそう。
ここの生ビールはとても美味しいです。
注ぎ方が上手で泡がへたれません。
ヱビスと琥珀ヱビスの2種類の生があります。
一つ情報を。
池袋北口にあった中国食品を扱う知音が倒産したそうです。
詳細はコチラ。
葉にんにくと豆板醤がー。

2010年01月10日

品川で黒湯温泉

毎度おなじみituleさんが、
品川手づくり市に出店するというので遊びに行ってまいりました。
場所は京浜急行新馬場駅、目の前の品川神社。
この駅構内の看板に目が留まりました。
『温泉の出る銭湯、天神湯。大人450円。手ぶらセット100円』
などと書いてあります。
これを見た瞬間、手づくり市の後、怪獣公園で息子を遊ばせ、
銭湯で汗を流して帰るプランが決定しました。
手づくり市では、ituleのお二方にご挨拶をし、神社でお参りをし、
品川富士に登り、寅さんのコスプレおじさんに出会いました。
帽子、背広、腹巻、体格、トランクなど、どこをどう見ても寅さん。
神社の境内で誰に喋るでもなく喋っている口調も寅さん。
寅さんは、この辺に住んでいるようです。
コチラ。
北品川いいなあ。
神社を後にして、怪獣公園へ行く途中に、東急バスの渋谷行きバス停を発見。
帰りは混雑する山手線をやめて、これと副都心線で帰ることにしました。
公園で軽く汗をかいたところで、
本日のメインイベントに急遽なった天神湯へいざ参らん。
昔ながらの銭湯を思い描きながら辿り着くと、
そこはミニスーパー銭湯のようなスタイリッシュさ。
なんだかとっても綺麗な建物です。
なのに下駄箱は昔ながらの下足札なのが面白いです。
中に入ると、風呂上りにTVを見る人々が座っている風景は銭湯なのですが、
TVはブラウン管じゃなくて液晶だし、裸の人はいないし、
カウンターのような番台には若くて綺麗な女性が座っています。
シャンプーやリンスが売っていなければ
小さなホテルのカウンターにも見えますが、
ここがれっきとした番台でした。
手ぶらセットを購入すると、タオルと1回分ボディソープ、
リンスINシャンプーがついていました。
このお値段設定は嬉しいです。
階段を登って2階が浴場になります。
エレベーターも完備です。
休日のためか大変混雑していましたが、
ほとんどのお客さんは回数券を使って入っている御近所さんのようです。
浴場は広いとはいえませんが、
大勢の人が使えるようになっているシャワーの配置で、
白湯のジェットバス、熱湯(と書いてあった)、そしてドアを隔てて黒湯がありました。
黒湯は本当に真っ黒です。
首まで浸かると生首にしか見えないくらい黒いです。
息子と湯の中に手を沈めて黒湯じゃんけんができるくらい見えません。
ペロリとなめると、無味でした。塩味もなし。
でもって黒湯に浸かると肌がつるつるになりました。
つるっつるです。
何だあのつるつる感は。
この黒湯の成分は何なんだ。
常連のおばあちゃんに訊ねてみたら、
現在、成分分析中とのこと。
帰宅後調べてみると、大田区近辺では同じような黒湯が出るそうなので、
それと同じだと思われます。
最初、熱くて入れないと言ってた息子も、
温度に慣れてきてからは肩まで浸かっていました。
脱衣所で常備されているナノケアドライヤーで髪を乾かし、
服を着て、風呂上りにはヨーグルトドリンクを飲みます。
体はポカポカです。
自宅でのお風呂上がりの温まり方とは明らかに違います。
体の内側から温まっているのです。
冷え性のわたくしですら帰宅後もまだポカポカしておりました。
自宅から一番近い温泉と思われる新宿十二社温泉は1,900円、
夫と息子がよく行く瀬田温泉は平日1,600円、
土日祝日はなんと2,300円という強気な価格設定ですが、
ここ天神湯は銭湯の価格で温泉に入れるというところも魅力の一つです。
北品川に住みたいかも。