Home > 12月, 2011

2011年12月03日

生ポルチーニ祭り

秋はきのこの美味しい季節です。
日本には舞茸、しめじ、椎茸など美味しいきのこが豊富ですが、
ヨーロッパではポルチーニが有名です。
ドライポルチーニは常備してありますが、
生のポルチーニとなると
秋にイタリア辺りから輸入される物を手に入れるしかありません。
去年、一昨年は高級スーパーにならあるという噂を聞きつけて探しにいきましたが、
生ポルチーニには出会えませんでした。
ですから今年はネットで予約して買いました。
お値段400g7,000円です。
鼻血ブー。
『買い物カゴに入れる』ボタンをクリックする手が震えました。
菌類に7,000円も払っていいのかと。
注文後、今年は北イタリアで起きた洪水の影響でポルチーニが軒並み不作で、
指定日に配送できないというメールが来ました。
「手配できそうなレベルのポルチーニを探しているが、
 万が一入荷不可能だったらすみません」
とのことでしたが、何とか無事にポルチーニが届けられました。
food288.jpg
たった5本で7,000円・・・
イタリア語の新聞に包まれていたポルチーニは芳醇なきのこの香りがします。
きっと採れ立てならもっと香り立っていたことでしょう。
やはりフレッシュなものは現地で食べるのが一番なのでしょう。
とはいえせっかく注文したのですから、新鮮さを失わぬ内に調理開始です。
ポルチーニの下ごしらえが結構大変でした。
まずは土落とし。
きのこは水で洗うと香りが落ちて水っぽくなるので、水洗いは厳禁です。
湿った布巾で土汚れを落とします。
その後虫捕りです。
無農薬で山に生えているため、虫もいるわけです。
傘の裏側や内部に小さな白い虫(ショウジョウバエの幼虫)がいるので、
水につけておくと内部から這い出てきます。
水に漬けたくはありませんでしたが、結構虫に出くわしたので
水に漬けてしまいました。
どうせ火入れするのでいようがいまいが食べちゃうんですけどね。
で、できたのがコチラ。

food282.jpg
ポルチーニだらけのきのこ祭り
気合を入れて作りました。
おそらく史上最高の原材料費の夕食です。
9割がポルチーニの出費。
food283.jpg
鶏もも肉の悪魔風 ポルチーニソテー添え
息子がこのソテーを好きなのでたまに作りますが、
今日は鶏肉をソテーしたフライパンでそのままポルチーニもソテーしました。
food284.jpg
ポルチーニのクリームパスタ
これでもかとポルチーニをふんだんに使ったつもりでしたが、
火が通るときのこは縮むんですね。
ドライポルチーニも使用したので、乾物ならではの香り高い一品でした。
food285.jpg
ポルチーニガーリックグリル
余った傘部分ににんにく、パセリのみじん切りを詰め、
オリーブオイルをたっぷりかけてオーブンへ。
food286.jpg
グリッシーニの生ハム巻き
作ったそばから息子が食べ尽くしていきました。
food287.jpg
ぶどう、ゴルゴンゾーラ、オリーブのマリネ
この他にアクアコッタ、サラダも作りました。
残ったポルチーニは翌日にアスパラとパンチェッタと炒めたらすんごい美味しかったです。
こういうシンプルな炒め物の方が美味しいなんて、
昨日の凝り用は無駄だったなあなんて思ってみたり。
結論:こういう味でこう料理するのかと勉強になりましたが、
    7,000円出して買うことはもうないでしょう。
    やはり現地で食べた方が美味しいと思いますから。

2011年12月02日

ジャパンスネークセンター

全国のヘビファン憧れのジャパンスネークセンターに行ってきたお話をいたします。
ヘビが苦手という方は沢山いらっしゃるとは思いますが、
当ブログではこれまで散々セミ会鶏を屠る等のお話も載せておりますので、
そのまま掲載いたします。
苦手な方はご覧になりませんようよろしくお願いいたします。
スネークセンター(以下ヘビ研)に行く日をカレンダーに早々と書き込み、
指折り数えてその日を待っていたわたくしと息子。
車で行くかそれとも東武の特急りょうもうで行くか悩みましたが、
ビールも飲めて車内移動もできる気楽な電車を選択しました。
この特急りょうもう、数名で車両を貸切してくるかのような乗車率が悪さです。
まるで房総へ行った時の特急さざなみクラスです。
いいなあ。こういう過疎特急。
目的地の駅に到着し歩いてヘビ研に向かいます。
snakecenter01.jpg
昭和チックな門構え
いいよいいよ。嫌いじゃないよ。こういうの。
入口に入るとすぐチケット売り場兼お土産売り場がありまして、
ガラスケースの中にお土産品が置かれている様はまるで旧共産圏のようです。
今日は一日ヘビ研にどっぷり浸かる気満々なので、
チケット売り場でガイドツアーを申し込みました。
研究員の方がガイド役でヘビに関する様々な話を聞かせてくれるので、
行かれる方にはツアーをオススメします。
ではヘビを見に行きましょう。
まずはコチラ。
snakecenter03.jpg
いきり立つ巨大ヘビ
snakecenter02.jpg
ヘビに散歩させんなよ
巨大なダーナちゃんがガラス越しに天井へ向かう様子を見ていますと、
腹鱗を使って前進する動きが大変良くわかりました。
脱皮をしたばかりなのか、ダーナちゃんの伝ったガラスには鱗のカスがついていました。
天井へ向かったかと思うと、横向きに移動し、
終始落ち着きがなく動いているダーナちゃん。
実はこれは大変珍しいことなのです。
ガイドさん曰く、
「ダーナは2ヶ月に1回くらいしか動きません。いつも端の方でじっとしています。
 こんなに動いているダーナを見れるなんて今日はラッキーですよー」
とのこと。
活発なダーナちゃんに会えて嬉しいです。
snakecenter04.jpg
ダーナちゃんがお気に入りの息子
ダーナちゃんのいるヘビブースは、日本各地で押収されたヘビブースでもありました。

snakecenter05.jpg
こんなの飼うなよ
無許可で飼育していた男性自身が咬まれて119番したおかげでばれて逮捕というニュースのヘビがコレ。
綺麗な緑色です。
snakecenter07.jpg
ブラックマンバも押収品
たまに毒蛇が逃げたというニュースを聞きますが、
こんなヘビに咬まれたらひとたまりもありません。
snakecenter13.jpg
な、なんだってー!!
きっと恭子さんが興味本位で飼い始めたけど、世話は専ら美香さんで、
そのうち「美香さんヘビが好きなのよね」って押し付けられて
最後にここに来たんじゃないかしらと、容易にストーリーが思い付くのが怖いです。
ちなみに叶姉妹本人達が持ち込んではいないそうです。
snakecenter08.jpg
道でこんな長いヘビに会ったら間違いなく漏らすレベル
こちらのヘビ皮は、とある方が戦時中の東南アジアから持ち帰った物を寄付されたそうです。
それにしても長いなあ。
snakecenter09.jpg
お約束の記念撮影
ええ。
金を払って撮りましたとも。
何故なら大きなヘビを首にかけるのが夢だったんですもの。
夢が叶いました。1,000円で。
そう思えば安いじゃありませんか。
息子も一緒に撮ろうと誘ったのですが、何故か頑なに拒否。
母親ばかり浮かれて何枚も写真を撮ってもらっているのに、
息子はダーナちゃんばかり見ておりました。
撮影に使ったヘビはボアコンストリクターというヘビです。
咬まれたらどうしようという不安はありませんでした。
ヘビの口がテープでぐるぐる巻かれていたからです。
透明テープだから撮影にも邪魔になりません。
だからこそこの満面の笑みになったのです。
snakecenter10.jpg
外の飼育所でもひょっこり現れるかわいいヘビ
外の飼育所が賑わうのは冬眠から覚めた頃だそうです。
春にはうじゃうじゃなのでしょう。
snakecenter11.jpg
抜け殻。鱗1枚1枚もくっきりです。そして丈夫
snakecenter12.jpg
一日一善のおかげでヘビ研も存続しているのね
ヘビの咬傷による症状のグロい写真が飾ってある部屋には、
海外に生息する小型ヘビ達のブースでした。
息子はそういう写真に釘付けで、どうしてこんなに腫れているのか
皮膚の色が黒いのか、ガイドさんに質問していました。
ちゃんとヘビも見てね。
snakecenter14.jpg
こんにちは
ガイドツアーの締め括りはヘビとの触れ合いです。
この美しい色のヘビはコーンスネークという種類のアルビノだそうです。
初心者が飼うのにオススメのヘビだそう。
この赤い色の瞳。ちろちろと高速で揺れている舌。
全く表情が読めない面構え。
何て可愛いのかしら。
一瞬でこのヘビの虜になりました。
snakecenter15.jpg
結構長い
このコーンスネークに触りたい放題タイムになり、
息子は大喜びです。
首にかけてもらうとヘビをさすっていました。
写真も喜んで撮ってもらっています。
どうしてわたくしがヘビを肩にかけて一緒に写真を撮ろうと誘った時は断ったのに、
今はいいのかと聞いてみると、
「さっきは恥ずかしかった」
と。
本当は一緒に撮りたかったのだそうです。
まあ息子的にはこっちの色合いの方が気に入っているようなので、
これで良しとしましょう。
snakecenter16.jpg
最後に記念撮影
このガイドツアーとは別に、
ヘビの採毒実演やヘビのお食事タイムというわくわくイベントもありまして、
こちらにも参加しました。
ヘビの採毒実験では、研究員の方が片手にマイク、片手にスネークフックなるものを持ち
流暢な説明をしながらヘビを怒らせたり、ケージからコブラを出したりと、
手に汗握るスリリングなものでした。
このスネークフック、先が鍵状に曲がっており、
これでヘビのケージの開閉をしたり、ヘビを引っかけて出したり入れたり、
八面六臂の使い方をしていました。
ヘビにまつわるクイズも出題されましたが、
自分の中のヘビ像は思い込みや迷信でできているものだとよくわかりました。
例えば、ヘビは顎を外して獲物を食べる、頭が三角だと毒蛇、
コブラは常にフードが全開の形をしているとか。
全部間違いでした。
ヘビについて無知すぎました。
この採毒実験の説明をしてくださった先生はマムシかヤマカガシかに咬まれた経験があり、
がどういう痛みだったかというと、
筋肉を直接ガリガリと削られるような痛みだそうです。
血清を打った後もそれが1ヶ月続いたと仰っていました。
うげえ。気が狂いそう。
そうそう。
この先生はこの方でした。
ロフトでヘビイベントもやっているようです。
先生の語り口調はロフトにとっても合います。
次回は絶対行きます。
はい。
お次はヘビのお食事タイムです。
本日のメニューはコチラ。

snakecenter19.jpg
小動物
snakecenter17.jpg
いただきます
snakecenter18.jpg
いただいています
snakecenter21.jpg
これはマムシの唐揚げ
ヘビのお食事タイムもよろしいですが、
人間様のお食事タイムの画像もどうぞ。
息子たっての願いでマムシの唐揚げを注文しました。
骨ごと揚げてあるのでカルシウムががっつり取れそうです。
骨粗しょう症にマムシの唐揚げを。
ここで一つ食事のお話を画像なしでいたします。
わたくし達がマムシの唐揚げを食べるためにレストランへ入ると、
乳幼児を連れた家族がカウンターで食べていました。
マムシ料理人のシェフから説明を受けて食べています。
どうやらマムシのコース料理を食べているようです。
するとシェフが部屋の脇にあるマムシの飼育ケースから
小さなマムシを数匹ひょいと持って行きました。
しばらくしてできてた皿の上には動いているマムシが見えました。
どうやらマムシの赤ちゃんの踊り食いのようです。
うにょんうにょん動いているのがしっかり見えましたもん。
シェフの説明を聞いてみると、マムシの出産シーズンが8,9月で、
10月くらいまでならこの刺身が食べられるそうです。
それを過ぎると寄生虫の問題が出てくるから、今が旬の食べ物なんだそうです。
フルコースのご夫婦は活きの良さ驚いていましたが、ちゃんと食べていました。
すごいです。
さすがにわたくしも生は無理です。
おまけ。

snakecenter20.jpg
何なのこの磁性流体は!
※クリックで是非拡大
いやー、ヘビ研は一日いても全然飽きないくらい楽しいスポットです。
ヘビ嫌いな人を連れて行くと更に楽しいと思います。
再訪決定。

2011年12月01日

球状立体迷路

「息子が運動会の徒競走で1位になったら何か買う」という約束をしましたら、
まんまと1位になったので買うことになりました。
息子御所望の品はコチラ。

これはボールを転がしてゴールに進めるという単純な玉転がしゲームなんですが、
形からおわかりのように
球状の中をジェットコースターのようにルートが張り巡らせてありまして、
立体的にボールを進めて行かねばなりません。
空間的形状、平行性など様々な要素が組み合わさり、
ボールが落ちると正に「A-(あー)!!!」と叫んでしまうこと請け合いです。
学童クラブにこれと同じ玩具があり、息子がハマっているようです。
学童にあるんならそっちでやれよと思ったのですが、
近所のバーにも何故かこの迷路があり、
当然の流れでわたくしもミイラ取りがミイラということになってしまったのです。
酔っ払いながらやると更に面白さ倍増です。
先日我が家に突撃してきた従兄も酔っ払いながらやってました。
息子のお友達の御宅へ迷路を持参で遊びに行ったら、
お友達もすっかり気に入ってしまいサンタさんにお願いすることになった模様です。
junkitaさん家族とかも好きそうな気がします。
いや、これ大好きでしょ。

« Previous